
G2//GSRTTストリートライディング
テクニカルトレーニングについて
オートバイ運転スキルアップ
走行練習会
G2//GSRTTストリートライディングテクニカルトレーニング。略して『G2』と言います。
公道で事故を起こさず事故に遭わず今後より安全に走る為に。
『初心者。ビギナーで運転に慣れない方』
『車種を乗り換えた後まだ乗り慣れていない方』
『免許所得後の年数が少なく運転スキルアップを目指している方』
『リターンライダーで運転スキルを取り戻したい方』
『そして公道での運転スキルアップをより目指す方』
の為の自動二輪車安全運転スキルアップの練習の場です。
ジムカーナ競技志向の練習の場ではありません。
※二輪免許を所得したばかりの方。※苦手な事を克服したい方。※リターンライダーの方
※サラッと格好良く乗りこなしたい方。※日頃のバイクメンテナンスを知りたい方。
※ツーリング、旅先でのバイクトラブルへの対応策を知りたい方。
※キャンプツーリングを始めたい方。
今のバイクのある生活により多くの楽しみを手に入れるひとつの方法として
G2//GSRTTに来てみませんか。
*小型二輪、普通二輪、大型二輪、排気量は関係無くバイク免許を取得したばかりの
男女年齢問わずの初心者。ビギナーな人。
*免許はあっても日頃乗る機会が無くもっとスキルアップしたい人。
*数年間バイクから遠ざかって居て再び乗る時間を手に入れたリターンライダー。
*乗っていて苦手なライディングがあり何処をどうすれば克服出来るか悩んでいる人。
☆Uターン ☆低速バランス ☆発進停止 ☆ブレーキング ☆ライン 取り ☆その他諸々
安心して乗れる様になりたい❗️
そんな人達の為の練習の場です。
会場は長野県平谷村スキーリゾート駐車場。
全面舗装で他の交通の無いとても広い場所で思う存分自分の為のスキルアップの練習が出来ます。
平谷村と平谷村リゾートのご理解ご協力の元、開催全体の運営、使用会場の管理及びG2// GSRTT実施は当会所属の全日本交通安全協会二輪車安全運転推進委員会の二輪車安全運転特別指導員、長年に渡り安全運転県大会、鈴鹿全国大会に選手として参加出場した方々の協力のもと開催しています。
※当会が開催中は参加者以外、また開催中以外でも開催場所として使用する駐車場内への無断立ち入り及びコース使用は厳禁とします。
G2//GSRTT活動紹介
長野県下伊那郡平谷村スキー場の広い駐車場を使ってライディングスキルアップの練習会、講習会を5月〜10月末まで月2回程開催をしています。
広い会場ですが少しでも多く走る時間が取れる様に、そしてコロナ感染予防対策を考えて参加人数を10人〜15人程度に考えています。
先ずは発進、制動。そして走りの基本が詰まったノーマル8の字、変則8の字、パイロンスラローム、コーススラローム、低速バランス、一本橋、トライカーナ、そして危険回避の為の制動操作。全ての課題で使用可能なタイム計測、速度計測が出来る精度の高い測定器を使っています。自分自身のスキルアップの為の計測なのでチャレンジしてください。
自分自身が手に入れたい運転技術を
「見て、聞いて、やってみて」ください。
公道を走る上で必要となるライディングの基本技能、知識。危険回避の技能、知識。今もこれからも必ず必要となる筈です。
天気の良い日にツーリングには行かず地味な練習に参加する事になる訳ですが練習を積み重ねる事でバイクライディングの幅が広がり自分自身への安全と楽しみが手に入れられると考えています。
そんな場のG2//GSRTTに一度参加してみてください。見学だけでも大歓迎です。
※※※ {地元飯田、下伊那郡にお住いの方でG2//GSRTT開催準備に協力して頂けるスタッフの方を募集しています。]※※※
[計測器をこちらの要望に合わせて作ってくれたのは長年の友人であるエクシンテック社長の笠川さんです。エクシンテックのリンクを貼っておきますので是非ご覧ください。
参加車両規定及び参加者規約
*参加費2000円
*食事飲み物などは持参願います。
また近くの道の駅の飲食店でも可能です。
参加可能な車両規定
*基本ノーマル車両もしくはそれに準ずる車両。
*車検及び車両運送法に適合した車両
*旧車会に属する様式にカスタマイズされていない車両。
*制動灯及び制動装置の整備不良車でない車両。
*車検対応及び違法改造ではない排気音量のマフラー装着車両。
*ただし上記に於いては主催者判断により参加を拒否する場合もあります。
*特にプロテクター関連のウェアーと排気音量に関しては参加者の申告に頼らず主催者判断により参加可否を決定します。
参加規約
*走行中及び会場内においての事故、バイク損傷に関わる全ては自己責任と
し相手がいる場合は双方での話し合いで解決してください。
*コロナウィルスチェックシートには虚偽の記載はしないでください。
*走行には肘膝プロテクター装着は必須です。胸部プロテクター装着も推奨します。
*夏場は特に肘膝胸部のプロテクターがウェアー内部装着タイプではなく内部装着タイプのウェアーを脱いだ状態で装着するハードタイププロテクター装着を推奨します。
*当日開催に於ける全体ルール、走行練習時、移動休憩、喫煙、その他主催者から説明された内容に承諾した方のみを参加可能とします。
*見学は自由ですが、当日実際に走行練習される方以外の規制された会場内への立ち入りはご遠慮願います。見学に来た方、付き添いなどの方は規制エリア外からの見学になります。

G2//GSRTTストリートライディングテクニカルトレーニングについてのご質問や参加
の申し込みは、メールアドレスにてお気軽にご連絡ください。
2021年からの様子がYouTube GSRTT
Instagram. hayate.gsrtt
にupしてあります。
2023年年間開催予定日
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
Email: